摘要:十大常見(jiàn)的日本姓氏:佐藤(さとう)、鈴木(すずき)、高橋(たかはし)、田中(たなか)、渡辺(わたなべ)、伊藤(いとう)、山本(やまもと)、中村(なかむら)、小林(こばやし)、加藤(かとう)。
【1】佐藤(さとう)
東日本に集中している名字で、特に東北地方に多い。ルーツは藤原氏の末裔、もしくは地名。推定200萬(wàn)人。
集中在東日本的姓氏、尤其是日本東北地方居多。起源月藤原氏后裔、或者為地名。約有200萬(wàn)人。
注:藤原是一個(gè)大氏,分出之后,居住在近江國(guó)的藤原氏,便取“近江”與“藤原”的首字,稱為“近藤”。住地伊勢(shì)、遠(yuǎn)江、加賀的藤原氏就稱為伊藤、遠(yuǎn)藤、加藤。
【2】鈴木(すずき)
紀(jì)伊半島の熊野がルーツ。熊野信仰と結(jié)びついた鈴木一族は山伏とともに全國(guó)に拡散。推定180萬(wàn)人。
起源于紀(jì)伊半島的熊野。與熊野信仰結(jié)為一體的鈴木一族同在山野中修行的僧侶一起向全國(guó)擴(kuò)散。約有180萬(wàn)人。
【3】高橋(たかはし)
古代は“橋”自體が珍しかったため、橋のつく地名や名字が誕生。最も多い地名由來(lái)の名字として、東西に広く分布。
由于古代“橋”本身很珍貴,與橋有關(guān)的地名、姓氏便應(yīng)運(yùn)而生。作為最多的源于地名的姓氏,廣泛分布在日本的東西部。
【4】田中(たなか)
ルーツとなった場(chǎng)所は“田”の“中”。日本を代表する地形由來(lái)の名字として、全國(guó)34都道府県でトップテン入り。
起源于地點(diǎn)“田的中間”。作為代表日本地形而由來(lái)的姓氏,在全國(guó)34個(gè)都道府縣中擠進(jìn)TOP 10。
【5】渡辺(わたなべ)
ルーツは摂津國(guó)(大阪府)。嵯峨天皇の子孫の末裔が同族集団?渡辺黨を組織。全國(guó)各地に広がった。
起源于攝津國(guó)(大阪府)。嵯峨天皇的子孫后裔組成了同族集團(tuán)·渡邊黨。并向全國(guó)各地蔓延。
【6】伊藤(いとう)
ルーツは藤原氏の末裔?!耙羷?shì)”の“藤原”という意味で伊藤となった。三重、愛(ài)知、岐阜が大集中地帯。
起源于藤原氏后裔。伊勢(shì)的藤原即為伊藤。三重、愛(ài)知、岐阜為其主要集中地帶。
【7】山本(やまもと)
“山の麓”を意味する、西日本各地に多い地形由來(lái)の代表的名字。富山以西の8県で最多となっている。
意為“山麓”,以西日本各地多數(shù)地形由來(lái)的代表性姓氏。富山以西的8縣最多。
【8】中村(なかむら)
“中心となる村”の意味の方位姓だが、そこに住んだために中村を名字にした一族も多く、一般的には地名由來(lái)。
意為“中心村莊”,雖是方位姓氏,由于也有很多住在村莊的人也以中村為姓,所以一般認(rèn)為此姓氏源于地名。
【9】小林(こばやし)
雑木林のような小さな林から発生した地形由來(lái)の名字で、全國(guó)各地に発祥地がある。中でも長(zhǎng)野県では圧倒的に多い。
從雜樹(shù)林一樣的小樹(shù)林衍生出的地形由來(lái)姓氏,在全國(guó)各地都有其發(fā)源地。其中長(zhǎng)野縣占絕對(duì)多數(shù)。
【10】加藤(かとう)
加藤も藤原氏の子孫?!凹淤R”の“藤原”として加藤と名乗ったのが始まり。東海地方を中心に東日本に多い。
加藤亦為藤原氏子孫。作為“加賀的藤原”、開(kāi)始以加藤為姓。以東海地方為中心,在東日本居多。
相關(guān)閱讀:
共收錄117.93萬(wàn)道題
已有25.02萬(wàn)小伙伴參與做題